4年の任期最後の一般質問終わりました。
4年のまとめを意識して
・投票率向上のために
・学校プール施設について
・子育てしながら働きやすい環境づくりについて質問しました。
(体育館空調設備については、重複したため取り下げました)
18歳から19歳で10%近く下がる投票率。
住民票そのままに県外進学する学生さんに、ぜひ利用して欲しい
「不在者投票」
について周知を広める必要性を共有しました。
投票所内での支援については、
意思表示や字を書くサポートも色々と準備されているので、
あきらめている方にぜひ知って欲しいです。
学校プールについては、施設の維持管理経費の面から、
早急に民間委託を検討すべきと質しました。
現在佐賀市のプール改修は、プール掃除で水を抜いたあと、
プール開きまでのほぼ1ヶ月くらいの間に、
どの学校をどの程度改修するかを決めており、
応急処置に留まっています。
将来的に必要になる可能性がある大規模改修を想定した上で、
民間委託とコスト比較をすべきであり、
スケジュール感を持って早急に検討すべきです。
子育てしながら働きやすい環境づくりについては、
坂井市長が育休取得後、爆上がりした庁内の男性育休取得率について
状況を確認しました。
好事例を市全体に共有してこそ、市の施策と言えると思います。
他にも、職場内で育休取得のフォローをする同僚の方々に
育休応援手当ての導入を検討中との答弁もありました。
育休復帰後こそ、ライフワークバランスを支える制度として
勤務間インターバルが効果を発揮しているのか、
5月から導入した庁内の効果を確認しました。
育休取得対象者=出生数が増えるように、
子育ても仕事も楽しめる佐賀市になるように私も引き続き、
出来ることを精一杯頑張りたいと思います。
議会閉会日は9/16日です。
閉会すれば、9/20の事務所開きに向けて、準備に走りたいと思います。
写真の虹は、昨日のもの。
疲れが吹き飛ぶ美しさでした!
3人の子育てを通して、私も成長させてもらいました。
「子ども達の未来の為に何ができるのか」を日々考えながら、同じ思いをもつパパさん、ママさん達と今日も語り合います。
週末は子ども達の野球の応援に行くのが楽しみな熱血母です。
一生懸命にボールを追っている子ども達が大好きです。
わたし、いちのせ裕子は
もろどみ八千代さんを応援します!